top of page

三角形を回してみると……

  • 執筆者の写真: kibou7kateikyoushi
    kibou7kateikyoushi
  • 5 日前
  • 読了時間: 3分
ree


急に気温が下がってきたので,まるで冬のように厚着をしています。でも,天気の良い日にドライブしていたら,夏から咲いている酔芙蓉(スイフヨウ)が,今でも次から次へと花を咲かせています。ふわりと開いた柔らかな花びらが,とても華やかです。

午前中に見たときは白い花であったものが,だんだんとピンクがかっていき,夕方には濃いピンクになります。花の色が変化するのは,アントシアニンの合成によるものです。気温が25℃以上になるとアントシアニンが合成されて花弁に溜まり,白からピンクへと花色が変化します。

赤みを増していく様子がまるで酔って頬を染めるような風情です。粋な名前ですね。

1本の木に,白や薄いピンクの花・濃いピンクのしぼんだ花が混在していて,ひときわ目を引きます。もう少しの間,目を楽しませてくれそうです。         参考:LOVEGREEN




🌿さて,今回は図形のお話です。

以前の記事で三角形の独楽を回しましたが,ここでは,三角形を回した図形を考えましょう。

(ある条件を満たしながら動く点の描く図形を,「軌跡」といいます。今回は軌跡を求める内容です。)



ree

皆さん,コンパスはご存じですよね。線分の長さをうつしとったり,円を描いたりする道具です。


左図のように,赤い点からピンクの点までの距離(黒い線分の長さ)と 同じ距離にある点をつなげていくと円(赤い線)になりますね。これも軌跡です。





🌿では,想像力を使って,だんだんと動いていく図形を たどっていきましょう !(^^)!

   よく分からないときは,実際に コンパスを使ったり三角形を作って動かしたりして

   図を描いてみるといいですよ。

   手を動かすことによって思考が進むことがよくあるんです!



🌸問題:図のような直角三角形 ABC があり,辺 BC の中点を M とします。


ree

(1)点 B を中心に点 C を回転させると,点 C はどのような図形を描くでしょうか。


(2)点 M を中心に点 C を回転させると,点 C はどのような図形を描くでしょうか。


※ 次の2つはチャレンジ問題!

(3)点 M を中心に △ABC を回転させると,3点 A,B,C はどのような図形を

   描くでしょうか。


(4)点 M を中心に線分 AC を回転させてできる図形の面積を求めましょう。




💛イメージが わかない人のために,ヒント!

 (1)                      

ree

(2)

ree


(3)∠A の大きさが90度であることを使えばすぐに求まりますが,

   M と B,M と C の距離は分かっているので,M と A の距離を求めて

   考えてもいいですよ。

ree


(4)M から線分 AC に垂直な線を引いて,長さを求めましょう。

   AC は,M と その距離を保ちながら回ります。


ree



💚答え

(1)点 B を中心とする半径10の円周

(2)点 M を中心とする半径5の円周

(3)点 M を中心とする半径5の円周

(4)16π




💗いかがでしたか? いつもと違う出題のされかただと,戸惑いますね。

  でも,問われている内容が分かれば大丈夫,解けますよ。時には頭の体操! (^^♪



コメント


bottom of page