top of page
検索
執筆者の写真kibou7kateikyoushi

夏休みも後半ですね。宿題,進んでいますか?

更新日:8月5日


台風による被害が相次いでいます。皆さんの地域は大丈夫ですか。


信じられないようなことが日々起こっています。できる限り備えて臨みましょう。


夏休みも後半に入り,お盆を過ぎるとあっと

いう間に2学期に。

台風で停電,なんてことになったら困るので,宿題も早めに済ませておきたいですね。

今回は,宿題について思うことを挙げてみました。

宿題で困っている人の参考になれば嬉しいです。


(注意)評価は学校によって異なります。私の知っている学校でのことなので,

    全ての学校がそうであるわけではありません。ご承知おきください。



宿題の評価は,だいたい次のように分類していました。

 ① 期限を守って提出し,きちんとできている

 ② 遅れて提出,きちんとできている

 ③ 提出したが不完全なので「再提出」となり,後で仕上げて提出

 ④ 提出したが不完全なので「再提出」となり,その後 出せないまま

 ⑤ 未提出


① が一番評価が高いのは分かりますね。

② と ③ は場合によりますが,同じくらい。④はそれより点数が下がります。


学校は生徒の力を色々な観点から評価します。高校では

評価は5段階評価で「5」が一番高く,「4」「3」「2」と下がっていき,

「1」は単位不認定  となります。

学校によって異なりますが,

 ・テストの点数があまり良くなくても,宿題がほぼ ① であれば,

  単位は取れることが多い

 ・テストの点数がすごく良くても,宿題がほぼ ⑤ であれば,「5」は取れない

となっていました。


真面目な子は,「きちんとやってから出したい」と思う傾向が強いのですが,

宿題が多く,内容も難しくなってくると,なかなかできなくなってきます。

「また後でやろう」と思っているうちに次の宿題が出て,

結局提出できないままになってしまいます。

それでは宿題の点数が取れません。


進学・就職の際に必要になる「評定平均」で高い評価を目指すのであれば,

宿題提出は大切。

それに,授業内容の定着には,ある程度の量をこなす必要があります。

宿題は邪魔なものではなくて,力をつけるために必要なのだと前向きにとらえましょう。


まだまだ宿題が残っている人は

・手を付けていない教科がないようにする。

  (教科間のアンバランスを解消)


・目安時間を決めて取り組む。

  (〇〇ページを◬◬分で解く,など。

             タイマーを使うと便利)


・目安時間を決めて取り組むのが苦手な人は,いっそのこと

 「この○○日で数学を終わらせる」など,メインになる教科を決めて,没頭する

 このメリットは,頭が数学モードになっていて,他教科との切り替えの時間のロスがない

 ことです。

 もしよろしければ,一度お試しを。


・どうしても分からないときは,解答を見る。

    (○○分考えても分からないときは見る,と決めておくのもいいですよ)

 解答を丸写しするのは真面目な子ほど気が引けますよね。

 でも,難しい内容のものはやっぱり解けない,そんなときは

 「解答を見て理解しながら書く」という意識で取り組みましょう。

 おすすめ(数学など)は,

  解答を1行ずつ見ていき,「ここが分からない」というところを赤ペンで書き写す。

  そこからあとは,解答を見ないで解き進める。

 これをすると,後で見直したときに

 自分の分からなかったところだけが「赤」になっているので,

 自分の弱点が一目でわかり,復習しやすいのです。

 ぜひ試してみてください!

  


宿題が順調に進んでいる人は,復習と実力向上を目指しましょう。

こちらを参考に,やってみてください。⇒ 春休みを有効に使おう!

2学期以降の伸びに繋がりますよ。



夏休みといっても,見えないところで

コロナやシェディング,新しい ” ワクチン ” ,

放射能など,身の回りの脅威は増すばかり。


今も学校に通っている人は,

宿題を通して力をつけながら,自宅学習への準備を!

自分を守れるのは,自分です。 



Comments


bottom of page