2月も中旬を過ぎると,暖かさを感じるようになってきました。
先日は庭に蝶がやってきました。
木に止まった鳥を追いかけて,イタチも現れました。
環境の悪化,特に電磁波の影響で虫や鳥が
減ってきたという声をよく聞きます。
私もそれを感じていて,人間が植物や生き物(もちろん私たちのことも含みます)を苦しめていることがつらいのですが,
蝶や鳥・イタチが姿を見せてくれて,嬉しかったです。木々の芽も膨らんできています。
春の息吹を感じますね。
こたつとみかんの時期もあと少し。
ということで,みかんの皮をむいて並べた昨年の記事の続編です。
昨年は球の表面積について見ていきました。
今回は,その話を元に,球の体積について考えましょう!
簡単な式で覚えやすい「球の表面積」から,「球の体積」を求める方法です (^^)/
🍊みかんを,中心を通るように切り開きます(下の写真)。
(みかんよりは,その下の図の方が分かりやすいかもしれません)
球を,たくさんの錐体に分けたことになります。
では,一つひとつの錐体の高さ(上図の赤い線,下の写真の黒い線の長さ)はどうなっているでしょうか?
―― そうです,錐体の高さは,みかん(球)の半径ですね。
では,錐体の底面積をたし合わせると?
―― 底面はみかんの皮だから,底面積の総和は,みかん(球)の表面積です。
一つひとつの錐体の体積は分かりませんが,全部集まって元のみかんの体積と等しく
なります。
これを式で表すと
(球の体積)=(すべての錐体の体積の和)
=(すべての錐体の底面積の和)×(錐体の高さ)÷3
つまり
(球の体積)=(球の表面積)×(球の半径)× 1/3
です。
みかんを切った状態がイメージできれば,忘れかけても自分で導けますね。
(球の表面積は,昨年ご紹介した「みかんの皮並べ」でイメージできます)
公式は,覚えるだけでは忘れてしまうし,そもそも楽しくありません。
自分で導いてみたり,身近なものに関連付けたりすると,公式が生き生きとしてきます。
公式は,本来よく使うものだから,苦しませるためにあるのではなく,便利にするために
あるんです。
せっかくだから,楽しく使ってあげてくださいね (^^♪
Comentarios