top of page
検索
執筆者の写真kibou7kateikyoushi

「㎠」と『方丈記』 ~単位について~ 



このところずっと,週末は雨。梅雨の時期とはいえ,不自然さを感じるのは私だけで

しょうか……。

庭の額紫陽花(がくあじさい)「隅田の花火」が咲きました。

花の様子が,隅田川に打ち上げられた花火のように見えることから 名付けられました。

なるほど,その通り! と,うまいネーミングに惹かれて購入し,もう 20 年以上経ちま

した。

近頃の環境の悪化もあって 植物がさらに育ちにくくなっている中,毎年きれいな花を

咲かせてくれて,嬉しいです。



さて,タイトルに出てきた『方丈記』,鴨長明(鎌倉時代)の作品です。

                             (日本三大随筆の一つ)

有名な冒頭の部分を挙げておきますね。

内容もさることながら,原文の,力強い文章が好きです。

現代語訳してしまうと その良さが失われてしまうので,ぜひ原文を,

声に出して読んでみてくださいね。よい文章は,読みやすいものです。

 

    ゆく河の流れは絶えずして,しかももとの水にあらず。

    よどみに浮かぶうたかたは,かつ消え,かつ結びて,

    久しくとどまりたるためしなし。

    世の中にある人とすみかと,またかくのごとし。


鴨長明は色々な災害に遭っています。

大火災・竜巻・飢饉・疫病・大地震・遷都・壇ノ浦……。

今に通じるものがありますね。

『方丈記』,このあと どこで登場するか お楽しみに (^^♪




🌳さて,今回は「単位」についてです。

  単位には,個数・時間・長さ・重さ・速さ・距離・面積・体積など,

  小学校から たくさん学習してきましたね。「この単位,何だったっけ?」なんて

 思ったこともあるのでは。

  ここでは,単位を一緒に計算することをご紹介します!



💛では,まずは基礎知識から。



                ※「指数」は以前の記事でもご紹介しましたね




🌸いくつかの例で,実際に計算してみましょう (^^)/


●足し算・引き算


  💗問題:花子さんは りんごを3個,太郎さんは りんごを2個持っています。

       2人の持っている りんごを合わせると何個になりますか。

  

  💚答え:3個+2個=5個 


  ※ 単位が同じものを一緒に計算します。




割り算


  💗問題:太郎さんは5㎞ の道のりを2時間で歩きました。歩く速さを求めましょう。


  💚答え:

   ※ 最後に見慣れた単位が出てきましたね。

     「2.5 ㎞ / 時」は「1時間当たりに 2.5 ㎞ 進む速さ」ということです。




  💗問題:花子さんが買い物に行きました。りんご5個を 700 円で買いました。

       りんご1個は何円でしょうか。


  💚答え:


   ※ 「140 円 / 個」は「1個当たりの値段が 140 円」ということです。  

     単位を付けると,これはけっこう難しいのです。問題文に「1個は何円か」とあり,

     「1個当たり」という意味の文が書かれてあるので,

     小学校からずっと,答えは「140円」と書いてきましたよね。




  💗問題:袋の中に 赤玉3個,白玉2個が入っています。この袋の中から

      1個の玉を取り出すとき,取り出した玉が赤玉である確率を求めましょう。


  💚 玉の取り出し方は全部で 5通り

    このうち,取り出した玉が赤玉である場合は 3通り

   よって,求める確率は

  ※ 単位も約分して,ここでは消えてしまいます。

    



●かけ算


  💗問題:1個の値段が 150 円のお菓子を3個

        買いました。合計金額を求めましょう。


  💚答え:

   ※ 「1個の値段が 150 円」は「1個当たりの値段が 150 円」ということですね。  

     約分で「個」が消えて,めでたく単位は「円」になりました!




  💗問題:縦2㎝,横3㎝ の長方形の面積を求めましょう。


  💚答え: 

 ※ 「cm」で一つの単位なので,「c」と「m」を離して考えることはしません。

 

  💛「㎠」は「平方センチメートル」と読みますね。

   「平」は「平面」,「方」は 「四角形」 の意味があります。

    つまり,「平面の四角形」の面積の単位として「平方」を使っています。

   数学で「平方」といえば,「2乗」のことです。

     立体の体積の単位の一つは「㎤」と書いて,「立方センチメートル」と読みます。

   「立」は「立体」の意味です。

   数学で「立方」といえば,「3乗」のことです。



   🌳ここで『方丈記』の登場です (^^)/

     「方丈」とは,「一丈四方」(「一丈」は約3m,「一丈四方」は一辺が約3mの

    正方形)の面積のこと,あるいは その広さの部屋や建物のことをいいます。

    「方」が,先ほどの問題と同じ意味で使われていますね。

   

    それにしても,鴨長明さん これほどたくさんの災害を経験するなんて……。

    四畳半ほどの小さな庵で,心もとない生活だったのではないでしょうか。

    無常観を抱くのも,納得できますね。




🌸単位も一緒に計算するようになると,「㎞」と「m」など異なる単位のものは,

  約分できなくて うまくいかないことが分かってきます。

 「単位をそろえる」というのは,計算する上で必要なんです。


  高校の理科で,答えを選択肢から選ぶ問題で,全く答えが分からないときは

  選択肢の答えの単位を調べていました。

  求める答えの単位とは異なるものを どんどん消していくと,選択肢が絞られてくるん

です。

  そうすると,当てずっぽうで選んでも,当たる確率が大きくなりますから (^^ゞ



💛ここで挙げた以外の単位も,ぜひ数値と一緒に計算してみてくださいね。

  単位が身近に感じられますよ 💕







Comments


bottom of page